トップ > 商品ブランドで探す > 暮らしっくい (漆喰関連商品) > 島かべしっくいシリーズ > 漆喰の糊・スサ
漆喰の糊・スサ
-
漆喰追加用粉末海藻糊 島かべ角又
2,700円(税込)
島かべ角又(つのまた)は塗り壁材料では古くから使われている海藻の「糊材」です。
塗り壁「漆喰」などに使われる糊は、昔から海藻を鍋で炊いて抽出するネバネバ成分(煮汁)が使われていました。
しかし、このやり方では急を要する建設現場では手間と時間がかかり...
-
漆喰用粉末海藻糊 粉末銀杏草
3,360円(税込)
粉末銀杏草は、塗り壁材料では古くから使われている「糊材」です。
塗り壁材料「漆喰」などに使われる糊は、昔から銀杏草(海藻)を鍋で炊いて抽出するネバネバ成分(煮汁)が使われていました。
しかし、このやり方では急を要する建設現場では手間と時間がかかり、...
-
土と漆喰用海藻糊 島かべカラギーナン
5,310円(税込)
昔から漆喰壁や土壁に海藻糊(炊き糊)が使われております。海藻糊(炊き糊)は粘性や材料の保水性などを良好にし、なにより現場での作業性を良くしてくれます。
そんな海藻糊も昔ながら鍋で煮込んで濾して使うという手間のかかることも不要な粉末タイプの「粉末銀杏...
-
漆喰用紙すさ パルプ紙すさ
2,770円(税込)
パルプ紙すさは、ふりほどき紙すさやパラリ紙すさとは違い、繊維が短く抜群の水分散性があります。純白で水溶けが良く、漆喰などに入れても漆喰の白さを阻害しないため、漆喰が純白に仕上がります。
亀裂防止以外にも、各種塗り壁に入れて頂くことにより、材料の保水...
-
漆喰・パラリ壁用紙すさ ぱらり紙すさ
2,660円(税込)
楮繊維100%でパルプなどは一切含まれていない天然の紙すさです。
通常の紙すさはとかすのに、時間と手間が掛かりますが、当社オリジナルの製法で和紙状にすいた至高の紙すさは、水に入れ、混ぜるだけで簡単に繊維に戻ります。
漆喰磨きや大津磨きからパラリ仕上げま...
-
漆喰・大津磨き用すさ ふりほどき紙すさ
10,680円(税込)
紙すさを混ぜて塗る「紙すさ漆喰」は、江戸時代より続く伝統的な工法です。麻すさと比べると、繊維が細かく、色も白いことから漆喰の「ノロ」掛けと言われるうす塗りに適したすさです。繊維の保水性も良く、柔らかいのに強靭な繊維は、大津磨きなどにも使われており...